【重要】午前受付時間変更と発熱症状がある方の診察について|新着情報
【重要】午前受付時間変更と発熱症状がある方の診察について
当院は新型コロナウイルス感染症の院内感染を防ぐため
4月1日から一般の診察と37.3℃以上の発熱している患者さんの診察時間を分けて診察を行います
その為当面の間、受付時間は下記のように変更となります
・一般診察の方 → 午前受付時間 8時40分~11時30分まで
午後受付時間 通常通り(17時30分まで)
・発熱している方 → 午前受付時間 11時間45分
※発熱している方の診察は午前のみとなり、午後は対応が出来かねます
申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします
◎発熱があり受診される方は、受診前に必ずお電話にてご連絡ください
受付もお電話にて行いますので、クリニックに到着しましたら院内には入らず、お車からお電話をお願い致します
◎次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください
・風邪症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※高齢者や基礎疾患等のある方は、上記の症状が2日程度続く場合
◆牛久市管轄の帰国者・接触者相談センター
竜ケ崎保健所
受付時間 平日9時~17時
電話番号 0297-62-2161
◆厚生労働省の電話相談窓口
受付時間 9時~21時
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
◆茨城県疾病対策課の電話相談窓口 (県庁)
受付時間 24時間
電話番号 029-301-3200
4月1日から一般の診察と37.3℃以上の発熱している患者さんの診察時間を分けて診察を行います
その為当面の間、受付時間は下記のように変更となります
・一般診察の方 → 午前受付時間 8時40分~11時30分まで
午後受付時間 通常通り(17時30分まで)
・発熱している方 → 午前受付時間 11時間45分
※発熱している方の診察は午前のみとなり、午後は対応が出来かねます
申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします
◎発熱があり受診される方は、受診前に必ずお電話にてご連絡ください
受付もお電話にて行いますので、クリニックに到着しましたら院内には入らず、お車からお電話をお願い致します
◎次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください
・風邪症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※高齢者や基礎疾患等のある方は、上記の症状が2日程度続く場合
◆牛久市管轄の帰国者・接触者相談センター
竜ケ崎保健所
受付時間 平日9時~17時
電話番号 0297-62-2161
◆厚生労働省の電話相談窓口
受付時間 9時~21時
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
◆茨城県疾病対策課の電話相談窓口 (県庁)
受付時間 24時間
電話番号 029-301-3200